私の知る得難い良書を書く人々

In English


このリストは私が読んだ数学,科学,計算機関連の本の中でのおすすめです.

凡例

著者
私のおすすめの本とその簡単な説明

数学

Don Cohen, 新井 紀子
アメリカ流 7 歳からの行列 (Changing Shapes with Matrices)
面白ろい. 特にアメリカ流という意味はわかりませんが(Don Cohen流のこと?), 私の場合,このタイトルのせいで読むのが後回しになってしまいました. 私には原題の方が面白そうです. (ところで「電話番号をかける」という日本語は難しいです.)
木村 良夫
たとえば大学一年生のためのおもしろ線型数学(現代数学社)。 固有値の意味を御存知ですか? 行列って何を意味するか御存知ですか? こ の本にはそれがあります。しかし、ここに書いてあることだけではまだ十分 ではありません。次の本を求む。
トランスナショナル カレッジ オブ レックス: ヒッポファミリークラ ブ
フーリエの冒険。私はなぜフーリエ変換の第一項が a0/2 なのかこの 本でわかりました。正規直交などのイメージをつかんだのもこの本からです。
マーチン・ガードナー
Aha、自然界における右と左。あのファイマンが大喜びして踊り出し たという本。このような人がいる国はいったいどれくらいあるのか疑問であ る。このような人一人によっていったいどの位の人々が利益を受けているの か私にはまったく想像がつかない。(ところで、最近知ったのだが、Aha の 訳者の一人に竹内郁雄先生がいらっしゃった。知らないうちに私は竹内先生 の影響を大きく受けているようだ。先日ようやくプロシンでお会いすること ができ、サインも頂いた。感激である。)
林 晋
ゲーデルの謎を解く(岩波科学ライブラリー)。東北大学においては西 関先生の授業、この本あるいは皇帝の新しい心のいずれかによって不 完全性定理のイメージをつかむ人がかなりの数にのぼっているに違い ない。
小針 日見宏 (日見 で1文字です)
確率、統計論(岩波)。高校からの数学入門 数学 I, II, III ... ∞ (日本評論社)。この先生の本ほど数学をわかることのできる教科書は 滅多にないにもかかわらず、入手が困難である。数学の7つの迷信は未 だに入手できない。
志賀 浩二
30 講シリーズ (朝倉書店) はすばらしい.数学が生まれる物語(岩波 書店)はさらに平易で読み易い.自然数のペアノの公理が中学生や高校生に もわかるように説明されている.高校生に送る数学シリーズもすばらしい. たとえば,多様体というものがあるが,少なくともこれが「何か」という ことはわかるだろう.その世界は広く険しく,ただ「何か」ということし かわからないかもしれない.しかし,最初のstarting pointに立たせてく れる本は少ないと思う.
長沼 伸一郎
物理数学の直感的理解(通商産業研究社)。一部まだ理解できない部分 があるが、イメージがある。
野崎 昭弘
たのしい数学シリーズ 数学的センス、不完全性定理 (日本評論社) 詭 弁論理学、逆説論理学 (中公新書),赤いぼうし(童話社)など。
何年か前にある大臣が「過去の日本人の虐殺なんて ものは本当がどうかわからない、それに比べて原爆を落としたことの 方が非道いでないか。だから虐殺について述べるのはフェアでない」 という愚かな発言をした。さて、内容もさることながら、この論理は 泥棒の詭弁と言われて、論理的ですらない。理由になっていないので ある。盗みに入って何も盗まずに捕まった泥棒が次のように言ったこ とと同じである。 「他にも泥棒はいるんだ。どうして俺だけつかまえるんだ? 他にも捕 まえなきゃいかんやつがいるだろうが。(俺だけ捕えるのはフェアでな いから見逃せ)」盗人猛々しいとはこのことである。世界には法的、倫 理的には非常に困難な命題があるが、せめて数学的、論理的に無意味 だと言えるような発言程度は控えて頂きたいものである。恥ずかしす ぎる。
ポール・ホフマン
数学の悦楽と罠(白揚社)。この本には、はまった。これを読むと整数 論などをやりたくなって、一生を左右しかねない。進路を決めてない人 は注意。
放浪の天才数学者エルデシュ(草思社): これも面白い.ただいくつか訳 に関することで気になる部分はあった.たとえば,91 ページの Chebyshev の定理は,at least が抜けているような気がする.「ある数 とその二倍数のあいだにはかならず素数がひとつ存在するというチェビ シェフの定理」という部分だが,たとえば,50 と 100(98) の間には二 つ以上ある.これは,【/少なくとも】かならず素数がひとつ【/は】存 在するというチェビシェフの定理(If n > 1, then there is always at least one prime p such that n < p < 2n.)のことであろう.しかし, とにかく面白い本でおすすめ.
ダレル・ハフ
統計でウソをつく法、確率の世界(ブルーバックス) 一読の価値あり。 詐欺の手法を知ることは詐欺から身を守ることにもなる。
ダグラス・R・ホフスタッター
ゲーデル,エッシャー,バッハ(白揚社).亀とアキレスの対話,エッ シャーの素晴しい絵,そしてバッハとキャロル,,,,,このような 本を人間が書くことができるのは驚きだ.
遠山 啓
新数学勉強法(講談社ブルーバックス) の線形代数の部分の行列式の意 味の部分は印象に残っている.数学入門(上下).

科学

あさり よしとお
まんがサイエンス。この本を全国の子供が読んでいるのならば科学離 れに心配などないんではないだろうか。
R.P. Feynmann, Ralph Leighton, Christopher Sykes
御冗談でしょうファイマンさん。物理法則はいかにして発見されたか 等。そして、ファイマン物理学。ファイマンさんの本は教科書も面白 い。声が聞きたいのであれば Six easy pieces, ファイマンさん力学 を語るが入手可能である。他にもあるのならばぜひ教えて欲しい。
J. Gleick
Genus, Chaos
Brian Green
The elegant universe.
科学者をめざす君たちへ -- 科学者の責任ある行動とは --
米国科学アカデミー編 化学同人
池田 光男・芦澤 昌子
どうして色は見えるのか 平凡社 自然叢書 ISBN 4-582-54617-X C0042
都築 卓司
不完全性定理、四次元の世界、タイムマシンの話、10 歳からの○○な ど。
Steven M. Casey
Set phasers on stun: and other true tales of design, technology, and human error
Donald A. Norman
誰のためのデザイン? (新曜社 ISBN4-7885-0362-X)
William Poundstone
The recursive universe. Computer scientists always thinks 'what is computation?'. You can catch a glimpse about the question from this book.
カール・J・シンダーマン
サイエンティストゲーム (学会出版センター) : もし科学者になると したら読んでおくのも良いかもしれない.
S. ケイシー
事故はこうして始まった! ヒューマンエラーの恐怖,化学同人 ISBN4-7598-0279-7 C0040
W.ハイゼンベルグ
「部分と全体」ISBN4-622-01673-7 みすず書房 : これはすばらしい本 なのだが,日本語の本には重大な欠陥がある. それは表紙のデザインでタイトルを間違えている所である. これは残念でならない.ドイツ語の名詞は大文字で初まる のだ.私のドイツでの友人の多くはこの本のドイツ語のタイトルを見 るとしばらく混乱しているようで,しばらくすると,ああ,あれか. という感じになる. 大文字小文字の程度で,と最初は思ったが,日本語のタイトルでも 「ごじら」とか,「らん」とかが映画のタイトルと言われてもちょっ と混乱するのではないだろうか.「ゴジラ」「乱」と書かれればより 理解しやすい.

計算機


Computer Graphics に関してはいろいろありますが, ちょっと多すぎて整理できません.面白い論文も多数あります. ちょっと専門になってしまいますが, このあたりからどうでしょうか.


Copyright (C) 1997-2007 YAMAUCHI Hitoshi